アドバンス講習は石垣島のサザンダイブへどうぞ石垣島ダイビング サザンダイブ石垣島 |
|
石垣島ダイビング TOP → アドバンスド・ダイバー講習
ダイビングのライセンスを取得したら、いろいろな場所でダイビングをしたいですね!
沖縄の島々やモルディブ、ダイバーの憧れパラオなどいろいろ・・・
素晴らしい自然やエキサイティングな海が、あなたを待っています。
しかしダイビングポイントや海のコンディションによっては、ある程度の知識と経験が必要。
なかには『ビギナー・ダイバーさん、お断わり!』のポイントもあります。
その理由として?
●沈潜やドロップオフで、ダイビングポイントの水深が深い。
●バディ同士だけでダイビングをする。(ガイド無しで潜る)
●ナイトダイビングをする。
●外洋のポイントで、潮流が極端に速い。
●潜降ロープ無しのフリー潜降、着底厳禁!などなど
現地では「Cカードのランクやダイビング本数」、「ブランクの有無」
「前回の潜水日・器材セッティングはできてる?」などをチェック。
どのポイントで潜れるかを判断しています。
ダイビングをより楽しく行動範囲を広げるには、『正しい知識と経験』が必要。
本当の面白さはダイバー本人が余裕を持って、スキルに対して自信を持つことです
オープン講習では必要最低限のスキルしかなく、各地のメジャーポイントで潜るには不十分!
脱ビギナーダイバーを目指して、知識と経験をレベルアップする事が重要になります。
●中性浮力、ホバーリングのレベルアップと応用
●ワンランク上のコンパス&ナチュラルナビゲーション
●水深18mより深い場所へ行くための、必要な知識と実習
●夜になると魚や甲殻類達は、何をしているのか?その他いろいろ・・・
ステップアップをすると楽しみが増えて、ダイビングの世界がさらに広がりますよ。
マニュアルで2種類の必須項目と3種類のダイビング項目を、ご自宅で学習します。
各ダイビング項目の知識と簡単な練習問題があり、ご自分のペースで身につけられます。
石垣島のショップでは、練習問題の答え合わせと分からなかった部分をご説明します。
(お時間の都合で「事前学習」が出来なかった場合、石垣に来て学習する事も可能です!)
二日間で5種類のダイビングコースのスキル(技術)を実践して習得。
各項目ごとのテーマを、インストラクターと一緒に経験していきます。
合計5回のダイビングをしていただくと認定されます。(二日間で5ダイブ)
◆水中ナビゲーションダイビング:必須項目
(水中で迷子にならずに目的地へ到着する、コンパスや自然の目標物を使うナビゲーション)
◆ディープダイビング:必須項目
(水深18m以深の魅力と海中環境を知り、潜水計画と安全ルールの知識を習得します)
上記の他に興味があるダイビングのテーマを、以下から3項目選択
◎中性浮力ダイビング
(フリー潜降や浮上・中性浮力、浮力コントロールのお悩みを徹底的に練習します)
◎魚の見分け方
(魚の種類を見分けるための知識や、水中生物の興味深い生態を観察します)
◎ボート・ダイビング
(ボートの種類とスタイルに応じたエントリー方法、テクニックやマナーなども習得します)
◎ナイト・ダイビング ※開催日限定
(夜行性生物を見たり幻想的な夜の海を、楽しく潜るための準備やノウハウを学びます)
◎水中写真
(水中カメラの基本的な使い方や自然光とストロボ光撮影など、カメラの楽しみ方を習得)
・お申込みフォームまたは、お電話からご予約。
・ご予約を確認後、マニュアルを郵送。(遅くても二週間前までに、ご予約の完了)
・ご自宅で該当する、ダイビング項目を自習してください。
・石垣島にご到着。(夕方頃に講習等の詳細を、ご連絡します)
・1日目:ナビゲーションダイビングと他2種類の海洋実習、知識の復習。
・2日目:ディープダイビングと他1種類の海洋実習、知識の復習。
・5回のダイビング後、PADIアドバンスド・オープン・ウォーターダイバーに認定!
(講習修了後、オプションでファンダイビングに参加する事も可能です。)
・後日、Cカード(認定証)が郵送されます。
※次のステップ「PADIレスキューダイバー」に参加する条件のひとつになっています。
・PADIオープン・ウォーター・ダイバーのCカードをお持ちで、健康な方。
(PADI以外のダイビング指導団体や海外で取得された方のご参加OKです)
⇒ ⇒健康面のご確認はコチラのページへ
コース(1名様から開催) | 1名様の講習料金 |
●アドバンス講習(2日間コース・1名様で受講) | ¥59,400- |
●アドバンス講習(2日間コース・2名様以上で受講) | ¥58,300- |
●講習後のオプション1ボート・ファンダイビング | ¥6,050- |
含まれるもの ●教材・講習費 ●タンク ●乗船料 ●飲み物 |
◆レンタル器材 料金表◆
1日につき | 通常料金 | 講習特別料金 |
フルレンタル(軽・重器材・スーツ) | ¥5,500 | 2日目は【ALL半額】 |
BCD&レギュレーター | 各¥1,650 | |
フィン、ブーツ | 各¥550 | |
マスク&シュノーケル | ¥550 | |
ウエットスーツ(5mmワンピース) | ¥1,650 |
◆「ディープダイビング」では【ダイビングコンピューター】が必要です、お持ちください。
無い方はコンピューター・レンタル⇒1ダイブ¥1,650- (2台のみで先着順です)。
◆「ナビゲーション・ダイブ」では【コンパス】が必要ですので、ご用意ください。
お持ちではない方はコンパスレンタル⇒1ダイブ¥1,100-(2台のみで先着順です)。
◆「水中写真」を選択してカメラをお持ちでない方(2台のみで先着順です)。
カメラレンタル⇒1日レンタル¥2,200- 1ダイブレンタル¥1,100-
◆「ナイトダイビング」を選択した場合は、【水中ライト】をご用意ください。
無い方は水中ライトレンタル⇒1ダイブ¥1,100- (2台のみで先着順です)。
※上記のダイブコンピューター、コンパス、カメラ、水中ライトは、講習特別料金対象外です。
ホバーリングとは、【中性浮力】が上手にできている状態です。
手や足をバタバタ動かさなくても、身体が沈み過ぎたり浮き上がったりはしません。
この浮きも沈みもしない「ホバーリング」が出来ると、ダイビングがもっと楽しくなりますよ♫
●無駄な動きがなくなり、1日3ダイブしても疲れない!
●エアーの消費量が少なくなり、長い時間ダイビングができるようになる!
●効率の良いフィンキックで、ラクに泳ぐことが出来る!
●水中の生物やサンゴに与えるダメージを少なくでき、砂を巻き上げる事がなくなる!
●なんといっても、カッコ良く見える!
講習中の中性浮力ダイビングで、「もう少しで完璧になりそう」と思ったら迷わずこのコースへ。
脱・ビギナー!【ホバーリングの鉄人】への一歩を踏み出してください。
「サンゴをバキバキッ!」「後ろを振り向けば砂煙がモックモク!」から卒業しよう!
コース | 1名様の講習料金 |
●中性浮力スペシャリティーダイビング(追加1ダイブ) | ¥9,900- |
含まれるもの ●講習費 ●タンク ●ウエイト ●乗船料 |
中性浮力コースを受講希望の方は「コメント欄」に、スペシャリティー希望!と入力して下さい。
アドバンス講習を修了後に、「中性浮力ダイビング」の二回目を開催します
※講習修了後に『認定Cカード申請』をします。申請料¥4,260-が別途必要です。
◎証明写真(顔写真・横3cm×縦4cm)を2枚
◎PADIオープン・ウォーター・ダイバー Cカード (PADI以外の方は、同等のCカード)
※同等のCカードとは、4回のオープン・ウォーター・トレーニング・ダイブ(海洋実習ダイブ)を伴う
エントリー・レベル(初級者)のダイバー認定を受けていること。NAUIやSSI、BSAC、CMAS等。
※オープン・ウオーター・ダイバーCカードは申請に必要です。紛失した方は、再発行をして下さい。
◎水着 ・タオル ・予備の着替え ・ビーチサンダル
◎マニュアル(※必須項目、選択した項目の【知識の復習ページ】は提出になります)
◎PADI トレーニングレコードとログブック(お持ちでない場合は、お店でご購入できます)
◎お持ちの方はダイビングコンピューターを含む、ダイビング器材一式
PADIアドバンス講習のお申込みは、
【☎お電話】または下の【ご予約ボタン】からどうぞ!
【お申し込みの前に】
少人数制ツアー催行のため、1日のご参加人数を制限しています。
安心して講習をしていただけるよう考慮して、ご予約の調整をしています。
当店では【仮予約】を設けていません。
キャンセルを念頭に「とりあえずの申し込み」をしますと、同時期に予約希望したい方が
お申し込みできません。
お申し込みをする際はできる限り、キャンセルをしないようにお願い致します。
~ 料金のお支払い方法・キャンセルについて ~
●お支払いは現金のみです。
申し訳ありませんがクレジットカードのお取扱いはしておりません。
●お客様のご都合によるキャンセルについては、キャンセル料金が発生します。
「7日前から3日前」は30%、「前日・前々日」は50%、「当日」は100%です。
予めご了承ください。
●当日の朝までに【発熱や咳・体調不良】などの症状がある方は、
講習の参加をご遠慮していただきます。
日頃から体調のチェックをして、該当する場合は早めのご連絡・ご理解お願いいたします。
●マニュアル郵送後にキャンセルの場合は、教材を自己負担にてご返却お願いします。
※ダイビング後の当日は気圧の関係で、飛行機に搭乗ができません。
気圧変化により、身体にトラブルが生じる場合がありますのでご注意ください。
詳しくはお電話かお問い合せフォームより承っております。お気軽にご相談ください!
《スマホサイトQRコード》 《携帯サイトQRコード》 〒907-0024 ◆◇営業・受付時間◇◆ |